ホーム 審美歯科治療 審美歯科の治療メニュー 部分矯正治療 (治療回数2~4回) 前歯の部分矯正には、短期間で目立たず治せる「マウスピース型矯正」「クラウン(被せ物)」による治療を行います。歯列矯正といえば、金具やワイヤーを使うものというイメージですが、それぞれの歯の形に合わせて作製したマウスピースを着用することで、矯正が可能です。取り外すこともできるので、歯磨きも可能です。また、歯並びが気になる個所にオールセラミッククラウンを被せることによって歯並びの改善と白い歯への改善を期待できます。・短期間で綺麗な歯並びにしたい方、歯を白くしたい方・仕事上の問題や矯正のワイヤーが目立つことがイヤな方などにお勧めの治療です。 デメリット・治療期間が延びる可能性があります。・装着時間の自己管理が必要です。 (料金)診断料:22,000円(税込)矯正料金:77,000円~462,000円(税込) 部分矯正治療の症例 治療名:部分矯正メリット:・気になる部分だけを整えられるため、負担が少ない・全体矯正よりも短期間・低コストで済むデメリット:・大きな歯並び・噛み合わせの問題には対応できない・治療後に後戻りのリスクがあるため保定が必要治療期間&通院回数:・期間:5か月・通院回数:月1回ペースで5回費用(税込):・マウスピース型矯正:350,000円 マウスピース型矯正の症例 治療名:マウスピース型矯正(インビザラインなど)メリット:・透明で目立ちにくく、周囲に気づかれにくい・取り外し可能で衛生的、食事も普段通りにできる・比較的痛みが少ないデメリット:・装着時間(1日20時間以上)を守る必要がある・自己管理が不十分だと治療が長引く・対応できない症例もある治療期間&通院回数:・期間:9か月・通院回数:1か月に1回費用(税込):・900,000円 これまでに治療したセラミックの形が気に入らず来院し歯の形態をかえたい。 治療名:セラミッククラウン再製メリット:・形・色・大きさなどを細かくオーダー可能・天然歯に近い美しい仕上がりが得られる・金属不使用でアレルギーの心配がないデメリット:・歯を再度削る必要がある・保険適用外で費用が高め・強い衝撃で破損することがある治療期間&通院回数:・期間:3週間・通院回数:3回費用(税込):・1本あたり 150,000円 審美歯科の治療メニュー セラミックインレー セラミック(陶器)でできた詰め物の歯です。陶器のため、年数がたっても変色にも強いため、きれいな状態を持続することができます。またセラミックは水分を吸収しないので、唾液による口臭を防ぐことができます。虫歯の部分を噛めるようにするために、銀歯をつめる治療を行っていましたが、唾液により金属が溶け歯茎の変色や金属アレルギーを起こす場合があり、近年では機能的な回復だけではなく、審美的にも優れているセラミックインレー・ハイブリットインレーが使用されています。(料金)セラミック 63,000円~73,500(税込) セラミックインレーの症例 治療名:セラミックインレー(陶材の詰め物)メリット:見た目が自然/変色しにくい/金属アレルギーなしデメリット:硬くて割れやすいことがある/保険適用外期間・回数:2回(型取り→装着)/2週間費用:60,000円(税込) ハイブリットインレー セラミック(陶器)の粒子とレジン(プラスチック)を混ぜて作られた詰め物です。セラミックインレーよりもやわらかく、対合歯にも優しいというメリットがありますが、歯の本来の色までしか色合いがありません。また水分を吸収するため、口臭や歯垢が溜まってしまうというデメリットがあります。長期間使うことで、着色してしまいます。(料金)ハイブリッド 36,700円~42,000円(税込) ハイブリッドインレー症例 治療名:ハイブリッドインレー(レジン+セラミック)メリット:やや柔らかく割れにくい/自然な見た目/金属不使用デメリット:経年で変色あり/セラミックより耐久性低め期間・回数:2回(型取り→装着)/2週間費用:40,000円(税込) ジルコニアインレー (料金)ジルコニアインレー 66,000円(税込) クラウン(被せ物) オールセラミッククラウン メタルフリー治療に使用される、セラミック製の被せ物です。歯を白くすることはもちろん、歯並びを整え、審美的に最も美しい歯を再現することができます。前歯などお顔の印象に大きく関わる部分への使用をお勧めしています。もちろん、金属を一切使用しないので、金属アレルギーの心配もありません。(料金)オールセラミック 165,000円~220,000円(税込) オールセラミック矯正の例 治療名:オールセラミッククラウンによる審美矯正メリット:短期間で歯並び・色・形を美しく整えられる/金属不使用で自然な見た目デメリット:歯を削る必要がある/神経を取る場合もあり/保険適用外期間・回数:3回(3週間)費用:1本あたり 150,000円(税込) 以前に治療した被せ物が自分の歯に合っていなく作り変えたい。 治療名:クラウン再製(セラミックやジルコニアなど)メリット:見た目・かみ合わせ・適合性の改善/二次虫歯リスクの軽減デメリット:再治療のため追加費用・通院が必要/歯の状態によって治療内容が変わる期間・回数:3回(調整含めて3週間)費用:1本あたり 150,000円(税込・素材による) その他のクラウン (料金)ハイブリッドクラウン 88,000円(税込) ジルコニアセラミッククラウン 110,000円~176,000円(税込) ラミネートベニア ホワイトニングでは白くなりきらない、もっと白い歯を手に入れたいという方には、ラミネートベニアをお勧めします。ラミネートベニアなら、歯の表面だけをなるべく薄く削るので、歯へのダメージを最小限に抑えることができます。そして、その上にシェル状に加工されたセラミックを貼りつけることで、透明感のある、自然な白い歯に仕上がります。特に前歯に向いています。(料金)165,000円(税込) ラミネートベニア治療の症例 治療名:ラミネートベニアメリット:歯をほとんど削らず、自然な白さと形を再現/短期間で審美性向上デメリット:割れやすい/食いしばりが強い人には不向き/保険適用外期間・回数:2回(2週間)費用:1本あたり 120,000円(税込) ラミネートベニア治療の症例2 治療名:ラミネートベニア(前歯の見た目を整える薄いセラミックのシェル)メリット:短期間で前歯の色・形・並びを美しく整えることができる/自然な仕上がりデメリット:強い衝撃で割れることがある/多少の歯の削合が必要治療期間・通院回数:2回(型取り・装着)/2週間費用(税込):1本 120,000円程度 メタルボンドクラウン セラミック(陶器)の内側に金属の素材で強度を補強した被せ物です。内面に金属を使用しているため割れにくく、ほとんどの部位に使用でき、咬む力の強い患者様でもしっかりと物を噛むことができます。しかし金属を使用しているため、長い期間使用することで歯茎や歯が黒く変色してくる場合があります。(料金)115,500円~147,000円(税込) ジルコニアクラウン ジルコニアとは高い強度を持っている上に審美性・耐熱性も優れているため、今歯科業界がもっとも注目している素材です。ジルコニアの強度は人工ダイヤモンドとも呼ばれ、金属よりも硬く、ジルコニアはスペースシャトルの外壁に使われている程の安心素材です。透明で高い屈折率を持つ事からジルコニアは宝飾品にも使われています。金属と同じレベルの強度をもっているジルコニアをフレームするので丸ごと白いセラミックにできます。